【抵当権】法定地上権(土地に建物が建っている場合)



 

業務内容

相見積サービスへ お客様の声へ

 

住宅業界の情報

ハウスメーカー比較へ ハウスメーカーのランキングへ 住宅業界の裏側へ

 

家づくりの知識

家づくりの基礎知識へ 快適な住まい方へ おしゃれなインテリアへ わかりやすい建築法規の解説へ 家相と風水へ 実例ギャラリーへ

 

その他の基礎知識

不動産の豆知識へ 住宅ローン入門へ 住宅用語辞典へ

 

サイトの管理人

Placeholder image

(株)ポラリス・ハウジングサービス
代表取締役 高田公雄

プロフィール

 

問合せフォームへ

 

 

Placeholder image

YouTubeチャンネル
家づくりのノウハウがいっぱい
毎週金曜日に動画配信しています。

こちらからどうぞ

 

 

 

法定の地上権

 

抵当権が実行された時の法定地上権について、わかりやすく簡単に解説します。

抵当権が土地だけに設定されたとします。
そして、その土地に建物が建っていて、人が住んでいる場合、その土地の抵当権が実行されると、その人は自動的に地上権を取得し、そこに住み続ける事ができます。

 

 

 

目次


その他、抵当権の記事はこちら

 

 

 

その他、関連記事


 

 

 

 

 

法定地上権とは?

 

具体的に次の図の例でご説明します。

Aが土地と建物を所有して、住んでいたとします。

AがBからお金を借りて、
土地に抵当権を設定したとします。

その後、Aはお金を返せなくなり、
抵当権が実行されて、Cがその土地を購入したとします。

当然Cは、その土地に自分の家を建てたい訳です。

そこで、CはAに対して
「建物を撤去しろ!」と言いたいのですが‥‥‥。

法定地上権とは

 

このようなケースの場合、
Aはその家を撤去する必要はありませんし、その土地を自由に使用できます。

競売によって、土地はCの所有になりましたが、
それと同時にAは地上権を取得することになっています。

Cには気の毒な話ですが、Aの住むところが無くなったら、可哀そうということで、Cは法律で守られるのです。

このように法律上、自動的に取得する地上権のことを法定地上権と言います。

※地上権=地代を払う必要はありますが、
その土地を地主に断ることなく自由に使用できる権利のこと。

 

上の例で、Aの建物が登記されていなかったとしても、法定地上権は成立します。

また、土地と建物の両方に抵当権が設定されていた場合でも
法定地上権は成立します。

 

 

 

 

法定地上権が成立する条件

 

抵当権設定時に建物が存在

 

法定地上権が成立するためには、
抵当権を設定した時点で、すでに建物が建っていなくてはなりません。

また、抵当権が設定された後で、
火事などによって建物が滅失して、建物を再建したとしても、法定地上権は成立します。

つまり、土地に建物が建っていて、人が住んでいる事を承知している上で抵当権を設定しているのですから、
抵当権者はもちろん、競売で購入した人も
法定地上権が成立してしまう事は「当然わかっていているでしょ」という事です。

 

 

土地と建物が同一人物の所有

 

法定地上権が成立するためには、
抵当権を設定した時点で、土地と建物が同一人物の所有である必要があります。

また、抵当権が設定された後で、
土地か建物のどちらか一方が、誰かに譲渡されていたとしても
法定地上権は成立することになります。

 

 

(第三取得者が抵当権を消滅)

(一括競売)

 

 

 

その他抵当権のメニュー


 

 

 

 ★オススメの記事

 

 

 


このホームページに記載してある情報は自由に使用ていただいて結構です。 ただ、WEB上で引用される場合は、 「家づくりを応援する情報サイト」からの引用である事を記載して、 更に、このホームページへのリンクをしてください。 どうかよろしくお願いします。

このサイトの管理者
株式会社ポラリス・ハウジングサービス
代表取締役 高田公雄
京都市東山区泉涌寺東林町37-7

株式会社ポラリス・ハウジングサービスは「住宅相見積サービス」を運営し、京都・滋賀・大阪・奈良で注文住宅を建てる人を第三者の立場でサポートする会社です。

会社概要  特定商取引に関する表示  個人情報保護について

▲Page Top