主寝室の広さとレイアウト



 

業務内容

相見積サービスへ お客様の声へ

 

住宅業界の情報

ハウスメーカー比較へ ハウスメーカーのランキングへ 住宅業界の裏側へ

 

家づくりの知識

家づくりの基礎知識へ 快適な住まい方へ おしゃれなインテリアへ わかりやすい建築法規の解説へ 家相と風水へ 実例ギャラリーへ

 

その他の基礎知識

不動産の豆知識へ 住宅ローン入門へ 住宅用語辞典へ

 

サイトの管理人

Placeholder image

(株)ポラリス・ハウジングサービス
代表取締役 高田公雄

プロフィール

 

問合せフォームへ

 

 

Placeholder image

YouTubeチャンネル
家づくりのノウハウがいっぱい
毎週金曜日に動画配信しています。

こちらからどうぞ

 

 

 

主寝室

 

夫婦2人で使う寝室を一般的には主寝室と呼びます。
間取りを考える際、その主寝室の広さをどのように決めたらいいのでしょうか?

敷地の広さにも予算にも余裕があれば、主寝室をいくらでも広くする事は可能でしょう。
しかし、なかなかそういう訳には行かないのが普通でしょう。

ここでは、主寝室に最低限必要な広さや6畳の場合、8畳の場合でどのような主寝室になるのか、具体例をご紹介します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

主寝室の広さとレイアウトについての動画

 


知らなきゃ損する! 主寝室 5つの法則


 

主寝室の広さは、どのくらいの広さが適度なのか?
実はまだ誰も知らない法則があるので、ご紹介します。

またベッドをどの様にレイアウトするのが、最も効率が良いのか?
6畳の部屋と8畳の部屋を想定して、実際にレイアウトしてみます。

そのた、やめた方が良いレイアウトがあるので、わかりやすく解説します。

ぜひ、動画をご覧ください。

動画長さ:11分26秒

 

 

動画でご紹介している内容は以下の通りです。

 

主寝室の面積の平均

 


家の広さと主寝室の広さの関係


 

世間一般的に、主寝室の広さはどのくらいなのでしょうか?

これまで、当社で手掛けた新築住宅の中の31件を抽出してデータを分析してみました。

抽出した31件は、家族の構成が3人から5人で、主寝室に夫婦2人で一緒に就寝するお宅に絞りました。
夫婦で寝室を別にしていたり、2世帯住宅や特殊な高齢者の住宅、未婚者の住宅などは除外しました。

 

 

全主寝室の広さを平均すると

全体の平均値は延床面積が41.7坪、主寝室の広さは7.67畳でした。

ちなみに主寝室の最小値は5.8畳、最大値は12畳でした。
(延床面積35坪で13.25畳、延床面積65坪で4.5畳の主寝室もあったのですが、異常値として除外しました)

 

 

延床面積別に主寝室の平均を比較

続いて、住宅の規模別に主寝室の広さをみてみましょう。

延床面積と主寝室の平均床面積の比較
延床面積(坪) ~30坪
(平均29.1)
~35坪
(平均32.4)
~40坪
(平均37.6)
~45坪
(平均42.4)
~50坪
(平均46.7)
~55坪
(平均52.1)
55坪~
(平均65.0)
対象件数 /31件 2件 5件 9件 8件 2件 2件 3件
主寝室の平均(畳) 6.10 6.92 7.48 7.80 8.25 8.50 9.48

 

上記の表を散布図にすると次のようになります。

主寝室の広さの平均と延床面積の関係のグラフ

 

 

当然ですが、住宅の規模に比例して、主寝室も広くなる傾向にあります。
どんな割合で比例しているのか、近似曲線を表したのが「赤い点線」で、次の計算式で計算すれば、建物の延べ床面積に対する平均的な主寝室になります。

主寝室の広さ = 0.087 × 延床面積 + 4 

もし、延床面積が40坪であれば、

「0.087 × 40坪 + 4 = 7.48畳」が平均的な主寝室の広さになります。

ご自身のお宅の規模に対して、どのくらいの面積が適当なのか、ご参考にして頂ければ幸いです。

実際は人それぞれ、ご自身の価値観や使い勝手に従って主寝室の広さを決めたら良いかと思います。

 

 

 

 

 

ベッドのサイズ

 


ベッドサイズと名称


 

和室に布団を敷いて・・・という事であれば、布団が多少重なってもいいですし、3畳の広さでも、夫婦2人で寝ることは可能です。

しかし、洋室にベッドで寝るという事であれば、そのような訳には行きません。

間取りを考える上での基本は家具のレイアウトです。

まずは最もメインの家具であるベッドのサイズを把握した上で、レイアウトを考えながら部屋の広さを決める必要があります。

ベッドの寸法

 

ベッドの高さは
マットレスの厚さにより多少変わりますが、概ね400mm前後です。

ベッドの長さは、一般的なマットレスのサイズと同じ1950mm。
ヘッドボードがある場合は、デザインによりますが、概ね2100mmほどになります。

ベッドの幅の寸法については色々なサイズがあり、名称も決まっています。

ヘッドボードとは次の図の箇所になります。

ベッドの寸法

 

 ベッドのサイズ一覧

 

ベッドはマットレスの幅の寸法により、次の一覧のような名称になっています。

サイズの名称 幅の寸法
シングルベッド 970mm
ワイドシングルベッド 1100mm
セミダブルベッド 1220mm
ダブルベッド 1540mm
クィーンベッド 1700mm
キングベッド 1940mm

※ベッドメーカーによって、サイズ(寸法)は多少異なります。ここに記したマットレスのサイズ(寸法)は、フランスベッド株式会社のものです。

ベッドのサイズや配置の基本について、こちらで分かりやすくご紹介しています。

間取りづくりの記事ベッド【家具のサイズと配置の基本】

 

 

 

 

 

最小寸法の主寝室

シングルベッド2台の場合とダブルベッドの場合で、
どのような主寝室のレイアウトになるのか見てみましょう。

ベッドの長さは2,100mmとして、部屋の寸法は3尺(910mm)をモジュールとして設計するものとします。

また、図の右側に廊下があるという設定で、ベッドのレイアウトを考えてみます。

 


4.5畳でもレイアウト可能


主寝室は寝るだけの部屋と割り切った場合、できるだけ小さくするとしたら、どのくらいの広さになるのでしょうか?

 

 シングルベッド2台のレイアウト

次の図が、シングルベッド2台を使う場合の最小寸法の主寝室になります。

 

シングルベッド2台の主寝室の最小寸法
シングルベッド2台の主寝室の最小寸法 

 

人が通るスペースとして50センチは必要になります。
更に、ベッドを壁にピッタリと付けてしまうと、掛け布団が収まらなくなってしまうので、10センチ程度の隙間を空けるようにします。

すると部屋の横は柱の芯で9尺(2,730mm)になります。

部屋の縦は、ベッドの頭側を上の壁に寄せて、足元側に50センチのスペースを取ることで、クローゼット扉を開け閉めできて、通路としても使えるようになります。

この場合、部屋の縦も柱芯で9尺(2,730mm)になります。

ただし、部屋の出入り口のドア(開き戸)は外開きにするか、図のような片引き戸になります。ただし、居室の開き戸は内開きにするのが一般的なので、片引き戸という事になります。

という事で夫婦2人の寝室を最小寸法で設計するとしたら、ベッド以外の家具を置くことはできませんが、部屋の広さは畳数でいうと4.5畳になります。

 

 ダブルベッドのレイアウト

ダブルベッドの場合もシングルベッド2台の場合と同様に4.5畳が最小寸法になります。
次の図が、そのレイアウトです。

 

4.5畳の主寝室にダブルベッド
4.5畳の主寝室のダブルベッド 

 

4.5畳ダブルベッドを置くと両サイドの壁との間が50センチ強、ベッドの足元側に約50センチのスペースができます。

シングルベッド2台の場合よりも、出入り口付近の空間に少し余裕があります。

 

 

 

 

 

 

6畳の主寝室

 


6畳以上の広さが好ましい


6畳の広さになると、当然ですが4.5畳よりはだいぶ空間に余裕が出てきます。

どうしても4.5畳しか取れないという訳ではないのでしたら、主寝室はせめて6畳以上の広さがあるのが好ましいです。

 

 シングルベッド2台のレイアウト(6畳)

次の図は6畳の主寝室にシングルベッド2台をレイアウトした一例です。

 

6畳の主寝室にシングルベッド2台
シングルベッド2台の6畳の主寝室 

 

他にもいくつか違うレイアウトが考えられますが、最もオーソドックスにレイアウトしてみました。

部屋の右側の壁にベッドの頭側を寄せた位置に配置します。この場合、ベッドの足元には通路としての約50センチのスペースが 確保でき、ベッドのそれぞれの横には75センチのスペースができます。

75センチのスペースができると、化粧台を置く事もできますし、クローゼットの前は着替えの空間として利用できるようになります。

 

 ダブルベッドのレイアウト(6畳)

ダブルベッドを6畳の部屋にレイアウトすると次の図のようになります。

 

6畳の主寝室にダブルベッド
6畳の主寝室でのダブルベッドのレイアウト 

 

シングルベッド2台の時と同様にベッドの足元には通路としての約50センチのスペースが 確保できています。

図の上の方を75センチ空けて化粧台を置きダブルベッドをレイアウトするとクローゼットの前に120センチの スペースができます。

シングルベッド2台の時よりも、着替えの空間としてしては、充分な広さが確保できました。

着替えのスペースとしてだけでなく、精神的にも余裕を感じさせるスペースとなるでしょう。

 

 

 

 

 

 

8畳の主寝室

 


できれば8畳以上あると理想的


理想を言えば、主寝室は8畳以上の広さがあると良いですね。

単に寝るだけの部屋ではなく、くつろぎの場としての役目も果たせるようになります。

 

 シングルベッド2台のレイアウト(8畳)

次の図は8畳の主寝室にシングルベッド2台をレイアウトした一例です。

 

8畳の主寝室にシングルベッド2台
8畳の主寝室にシングルベッド2台 

 

8畳の広さになると、かなり多くのレイアウトが考えられますが、
ここでは先の6畳の主寝室にシングルベッドを2台置いた例と同じレイアウトにしてあります。

ベッドの足元に140センチのスペースができました。

これだけのスペースがあると、収納家具を置く事もできますし、例えばテレビを置いても充分な広さがあります。上の図では47型のテレビを置きましたが、もっと大きなテレビでも大丈夫です。

寝室としてだけの機能だけではなく、ホームシアターとしても利用できる部屋にもなります。

 

 ダブルベッドのレイアウト(8畳)

次の図は8畳の部屋にダブルベッドを置いたレイアウトです。

 

8畳の主寝室にダブルベッド
8畳の主寝室のレイアウト 

 

ここでは図の上の方に120センチのスペースを取りました。

これだけのスペースがあれば小さなテーブルと椅子を置く空間ができるようになります。

寝る前にビデオを見ながら、軽く寝酒を飲むというのも良いかも知れませんね。

シングルベッド2台よりもダブルベッドの方がスペースに余裕ができます。

 

 

 

 

 

 

シングルとダブルのどちら?

 


それぞれのメリットとデメリットから考える


 

主寝室のベッドは
シングルベッド2台にするのか?
それともダブルベッドにするのか?

どちらを選択するのかによって、間取りの作り方に影響が出てきます。
そこで、それぞれのメリットとデメリットを見てみましょう。

 

例えば眠りが浅く、少しの刺激でも目が覚めてしまうという人はシングルベッドで別々に寝るのが良いでしょう。

ダブルベッドで夫婦が一緒に寝る場合、相手が寝返りをした時などに動きが伝わって寝にくいという事があるかも知れません。

ただ、相手のイビキがうるさい場合、ダブルベッドであれば、布団の中で足を突けば止まるかも知れませんが、シングルベッドで別々に寝ていると、そんな訳にはいかないでしょう。

もし、かなりイビキが気になるという事でしたら、寝室自体を夫婦で別々にした方が良いかも知れません。

 

ダブルベッドにする場合のメリットは、省スペースです。

シングルベッド2台だとキングベッドのサイズよりも少し大きめのスペースが必要になります。

 

シングルベッド2台の場合、
シングルベッド幅970ミリ×2台に
隙間150ミリほど取ると、約2100ミリ

 

ダブルベッドの場合
幅1540ミリ

シングルベッドとダブルベッド

 

良いプランを作るためにも、シングルベッド2台にするのか?
それともダブルベッドにするのか?
あるいはクィーンベッドにするのか?

夫婦でよく話し合って決めましょう。

 

 

 

 

 

主寝室の設計上の注意点

 


レイアウトの違いで快適性も違う


 

 頭上の窓はNG

私が寝室を設計する際に必ず避けることがあります。

ベッドに寝た時、頭上に窓があると色々と不都合なことが出てきます。

冬場、どんなに断熱性能の良い窓であっても、寒さを感じます。
頭に冷気が降りてきて、非常に不快になります。

また、遮光カーテンを使ったとしても、すぐ頭の上だと、どうしても外の光が気になるでしょう。
特に、夏場は早朝から明るいので、早く目が覚めてしまい、寝不足になるかも知れませんね。

ともかく、まずはベッドのレイアウトを決めて、窓が適切な位置に来るように配置する事が重要です。

頭の上に窓はNG

 

 主寝室の出入り口は足元側に

これは、絶対そうした方が良いという訳ではありません。

できれば、主寝室の出入り口はベッドの足元側にある方がベターです。

その理由の一つは動線の長さです。

ベッドの枕元側にドア 
ベッドの足元側にドア 

枕元側に出入り口があると、ドアから遠い方に寝る人はベッドの足元の方をぐるっと回って行かなければならず、動線が長くなります。
足元側に出入り口があれば、そのような長い動線にはなりません。

また、枕元側に出入り口があると、ドアに近い方に寝る人は、相手の人が寝室を出入りするたびにドアの開け閉めが気になるでしょう。

絶対という訳ではありませんが、プランとして可能であれば、足元側に出入り口を持ってくる方がベターです。

 

 

もし、間取りを作成するなら、こちらがお薦め!

 

 

 

 

 ★オススメの記事

 

 

 


このホームページに記載してある情報は自由に使用ていただいて結構です。 ただ、WEB上で引用される場合は、 「家づくりを応援する情報サイト」からの引用である事を記載して、 更に、このホームページへのリンクをしてください。 どうかよろしくお願いします。

このサイトの管理者
株式会社ポラリス・ハウジングサービス
代表取締役 高田公雄
京都市東山区泉涌寺東林町37-7

株式会社ポラリス・ハウジングサービスは「住宅相見積サービス」を運営し、京都・滋賀・大阪・奈良で注文住宅を建てる人を第三者の立場でサポートする会社です。

会社概要  特定商取引に関する表示  個人情報保護について

▲Page Top